おつかれさまです
お金を貯めて4月から専業主婦のイタシマです
大型台風接近でモヤモヤした空気、、、
天気に気分を左右されやすいタチなので
意識してシャキッと動くようにしないと
ダラダラと1日が過ぎてしまいそう
今日は、昨日締めた8月の家計簿をさらす日
夏休み中は、兎に角お金のことは気にせずに遊ぼうと
キリギリスのごとく、日々を楽しむことばかり考えていたのだけど
さて、月末になり、家計簿で現実を直視
結果からいうと、、、思ったよりはマシだった
体感的には、20万円くらいは赤字でぶっちぎってる?
って思っていたのだけどね
では、8月の家計簿ご覧あれ
我が家の家計簿の目的は
①大まかに生活費を把握すること
②過去の同月家計簿・前月家計簿と比較し
増えている項目がないか確認
改善できる点がないかを検討
過去の改善効果がでているかをチェックすること
③資産の増減を確認すること
ということで
北陸在住 アラフォー夫婦と娘6歳
築11年木造一軒家住まい
(収入の部)
旦那給料(手取り) 32万8千円
売電収入 8千円
その他収入 2万6千円
合計 36万2千円
(支出の部)
住宅ローン 5万7千円
電気代 5千円
ガス代 7千円
水道代(隔月) 徴収なし
ネットサブスクTV 1万3千円
携帯(2台) ポイント払い
保険(夫) 2万3千円
保険(妻) 1万4千円
食費 2万3千円
酒 5千円
車 1万7千円
日用雑費 1万2千円
被服費 2万2千円
交際費 なし
医療費 なし
こづかい 4万円
レジャー 18万2千円
こども教育 6千円
合計 42万6千円
収支 -6万4千円
ほ~らね、、、赤字だけど
旅行代金と夏休みを考慮すると、悪くないんじゃない?
いや赤字じゃダメなんだけどさ
項目別にみると
レジャー費とガソリン代は、
夏休みで遊んだ分増えたのだけど
旅行代金16万円を抜かすと、2万円くらいなので
普段とそんなに変わらないかんじ
公的機関の催し利用やプレミアム食事券の利用などで
自分の体感よりは、節約できていたのかも、、、
あとは光熱費(太陽光発電あり、ガスはプロパン)
昨年同月と比較してみると
電気代 5,333円 ( 昨年 4,971円 )
使用量 168kW ( 昨年 160kW )
専業主婦になったことで、自宅で過ごす時間が長くなったけど
結果は、微増
旅行などで家を空けた分で使用量相殺した?のかな?
電気の基本料金を下げるために契約アンペアを下げたのも
少しは節約になってるっぽい
ガス代はというと
ガス料金 6,711円(昨年 6,535円)
使用量 9.6㎥ (昨年 11.8㎥)
こちらは使用量減ながら、ガス単価UPにより微増
娘が一人でシャワー出来るようになり、お風呂を沸かさない日もあったので
使用量を減らせたのかな~、、、と推察
あとは項目でいうと食費の安さが目立つ
正直、食費については、計上漏れを疑ったくらいなんだけど
我が家、基本外食はレジャー費で計上しているので
旅行やお盆などで、自宅で食事しない日が1週間ちかくあったのと
あとは、やっぱり家庭菜園パワーかも、、、
ナス、ミニトマト、キューりがどっさり収穫できたのに加えて
その他の野菜のもらい物も多かったし
ふるさと納税のお肉も消費したしね
|
|
正直、家庭菜園を侮っていたけど
蚊や紫外線と戦いつつも、やってよかったな~
食料費高騰はまだまだ続きそうだし
冬野菜にも挑戦してみようかな、、、
あとは当然だけど
夏休みなので給食費などの学校関係の集金がなし
当然のことなのに、想定外だったので、嬉しかった~
ついでに、学校からのお知らせで、
子育て家庭への支援目的で、9月分の給食費は免除されるらしい
いやっほ~~~い
9月こそは、黒字家計を目指してがんばるぞ
というか、やることは保険の見直し一択なのだけど
旦那様は健康診断の結果をいつ持ち帰ってくるのかしら~??
実は、悪すぎて隠蔽している、、、??
最近、残業が増えてきてお疲れだと思うので、
突っ込むのは、仕事が落ち着いてからにしよう
妻の優しさ♡
ではでは
本日も心穏やかな1日をお過ごしください