やりたいことしかいたしません日記

お金を貯めて専業主婦になりました

北陸のド田舎暮らし  アラフォー夫婦と一人っ子娘(6歳) 金融資産4600万円を貯めて2022年4月より専業主婦になりました 「お金と時間と心に余裕」をスローガンに生きています

ノーリスクハイリターンな我が家の投資の話

おつかれさまです

 

気持ちのいい5月の朝

昨日は寝坊したけれど、今日はしっかり5時起きで、弁当作ったど~

f:id:itashima:20220510135209j:image

↑代り映えのない弁当

焼き鮭、だし巻き卵、ナスの胡麻和え、ピーマンとマイタケオイスター炒め

 

そして娘の朝ごはん⇓朝日がまぶしい

f:id:itashima:20220510135224j:image

 

先日、ご近所さんから自家製味噌をいただいたので

f:id:itashima:20220510135247j:image

最近は2年熟成されたというそのお味噌を使ってて

 

流石熟成されただけあって、味がまろやかで深みがあるの!

 

私も過去に一度だけ、味噌づくり教室というものに参加して、10㎏樽で自家製味噌を作ったことがあるのだけど、こんなに美味しくはならなかったな~

 

ついでにいうと、置き場所と管理に困り、結局続かなかった、、、

 

今は、こちらの味噌を愛用してます⇓

f:id:itashima:20220510135306j:image

味噌づくり教室に参加した際に、こうじ屋さんから教わったことで、すごく勉強になった事があるのでご紹介

 

その内容は

市販の味噌には、菌が生きている味噌死んでいる味噌の2種類があるので

生きている味噌を選びましょうってコト

f:id:itashima:20220510135325j:image

我が家の味噌の表示部分をみると、原材料名は、米、大豆、食塩のみ

ここに、酒精やアルコールの記載があるものは、すでに菌が死んでおり発酵が止まった状態なのだとか

 

もう1点、菌が生きているということは、必ず密閉されておらず、通気口があるとのこと

 

密閉された袋入りのあの特売味噌は、「お前はすでに死んでいる」状態だったってことね

 

ちなみに、我が家の味噌の価格は、650gで358円

味噌売り場では、中堅の価格帯

 

 

今は、いくつか試して、このマルコメの味噌に落ち着いたのだけど

生きている菌のお陰なのか、我が家はみんな快腸

 

腸内細菌叢(腸内フローラ)を整えることは、免疫力UPにもつながるらしいので

少し値段がお高くなっても、味噌選びは価値がある投資だと思ってます

 

最後に、タイトルで株や債券の話だと思った方ごめんなさい

ノーリスクハイリターンなんて、詐欺まっしぐらですぞ

お気を付けください

 

 

それにしても発酵(菌)の世界って本当に奥が深いですな~

 

ではでは

日本の株は本日もやや下がりで冴えませんが

腸内環境を整えて、ストレスに強くなりましょう!

腸は第2の脳とも呼ばれてるそうですよ~

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村 子育てブログ 2015年4月〜16年3月生まれの子へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

PVアクセスランキング にほんブログ村