おつかれさまです
今日も自宅で過ごしております
4月から専業主婦のイタシマです
日中、一人で自宅にいると、どうにも気になるのが光熱費なんですが、、、
冷暖房を我慢したり、薄暗い部屋で過ごすのはつらいので
何か今より+αできることを探して
今月は、電気の基本料金を50A→40Aに下げました
よくある節約なんだけど、エアコン未使用時期なら問題ないと思って、、、トライ
我が家は、太陽光の売電契約もあり、地元の北陸電力と契約しているのだけど
これにより、月の電気代は、242円お安くなるらしい
微々たるものだけど、生活に支障がなければ、無駄以外のなにものでもないし
やって損はないかな
ちなみに、ネット経由で申し込み、遠隔操作で切り替え完了
エアコン稼働時に、ブレーカーが落ちるような事態が起きても、すぐに元に戻せるので特に困ることもなし
無駄があれば省く それが節約
あと、電気料金がらみでいえば
我が家は令和2年8月から太陽光の売電収入があるのだけど、
導入コスト206万8000円の元がとれるかどうかははっきり言って微妙
太陽光導入前の、1年間の支払い電気料金は10万円/年
導入後の売電収入7万円/年 支払い電気料金 6万円/年
太陽光導入により、年間11万円プラスになるわけだけども
買取価格は、導入後10年経過すると、固定価格買取制度の終了により買取金額が半分程度にがくっと下がるので、最近の電気料金の上昇分を加味しても、元をとろうとするのは非常に厳しいのではないかと考えている
固定価格買取が終了したら、家庭用蓄電池を買うことにもなりそうだし、、、
我が家の太陽光設置工事をしてくれた、フォレストホームサービスという会社は悪い会社ではないのだけど、営業時の発電量シミュレーションは結構甘かったのではないかな~と今更ながらに思う
なんせ、冬季積雪時は、太陽光パネルの滑りがよいので、雪は積もらず落ちますって言ってたくらいだし、、、それを信じた私たちもおバカだったと今では思うけど
実際は、全く落ちず、積雪時の発電量は常時ゼロ
もともと、お金の面は度外視して、災害時などに備えて自家発電を得る安心感を買ったようなものなので、そのことに対して特に怒りもなければ、太陽光パネルを設置したことに後悔はないのだけど、現在太陽光発電を検討中の方、今後つけたいと考えている方の参考になればよいかな~と思って、お話
ちなみに、最近は電気料金の値上がりにより太陽光発電の売値より買値のほうが高くなっているので、なるべく太陽光発電時に自己消費したほうがいいだろうと思い
日中、太陽光発電時には、家庭用バッテリーに蓄電し、夜間のスマホやPC充電などに使用してます
![]() |
価格:76,800円 |
これも微々たる節約
効果のほどは定かではないけど、できることを考えて実行中
本当は、家にいないことが一番いいんだけどね~~~
専業主婦で得な事って、はっきり言ってないかもね
でも、ノンストレスで笑顔のママがいつも家で待っているのは、子供のためにはプラスなのかな?数字では測れない良い事もあるよね
もちろんお仕事を頑張るママの姿を見せることも大事なことだとは思っているのだけど
私が自由を得たことが、家庭にとって最大限プラスに働くように
今日もなにかしら頑張るぞ!
ちなみに我が家の4月の電気代は、4809円
売電収入は、8064円 でした
やっぱり春は冷暖房要らずでいいよね~~~
ではでは