やりたいことしかいたしません日記

お金を貯めて専業主婦になりました

北陸のド田舎暮らし  アラフォー夫婦と一人っ子娘(6歳) 金融資産4600万円を貯めて2022年4月より専業主婦になりました 「お金と時間と心に余裕」をスローガンに生きています

楽天経済圏で生きてます

2011年に楽天カードを作って以来、

楽天経済圏の住人です

 

本当はスマートにAmazonで生きたい自分もいるのですが

(↑とりあえず楽天には謝るけど、あくまでイメージ)

 

もうどっぷりズブズブの関係です(一方的に)

楽天ポイント貯めるのどんどん上手くなって、気づけば100万円目前

(すでに楽天ポイントは、円とイコール)

f:id:itashima:20201020192315j:image

 

 

基本のSPUを攻略しつつ、マラソンやSSの時にまとめ買いは基本です

お気に入りに10個たまったら、そろそろ走るか~って感じ

 

購入品は生鮮食品などスーパーで買うもの以外全般

もちろんふるさと納税

 

あと、親の買い物代行でポイントせどりとか(クズです)

 

ほんでもって大体5の倍数の日とか、ヴィッセル、レアル、イーグルス勝利にのっかって買う

 

エントリーできるものは、ひたすらエントリー

 

クーポンないか購入前に必ず確認

 

購入するときは、ハピタス経由で

 

貯まったポイントは携帯料金(楽天モバイル)とスーパーでの食料品購入で使い切ります

 

去年最寄りのスーパーが楽天ポイントを採用した時に

誰よりも狂喜乱舞したのは私です

 

とか、書いていて、若干ひくくらいずぶずぶ、、、

私が忙しいフルタイムママもしくは都会暮らしだったら、

amazon派だったかもしれない

と思うのは、なんでだろう?

 

やっぱりいちいちエントリーとか、ポイント倍デイとか、

スマートさにかけるからかな

 

正直 めんどいよね

あとサイトのごちゃごちゃ感も最初は苦手だったし

 

たまにえげつない数のエントリーバナー貼ってある店があるけど

商品をポチるのに、どんだけ画面スクロールさせるの!!って

面倒くさくなって買わないってこともあるわ

 

って文句ばっかり言ってますけど

 

楽天大好きです( *´艸`)

 

だって私はお得大好き主婦だもの

 

 

ちなみに楽天の株を最近まで持っていましたが、

先月菅内閣誕生の影響か、急に200円近く値上がりしたため

一旦すべて利確しました

 

15万円くらいもらいました(珍しい)

 

でもでも、まだまだ絶賛含み損ありなんで

ご安心くださいね

 

楽天モバイルがどう転ぶのか、、、まだ先行きはわかりませんが

個人的にはまだまだ伸びる企業だと思っています

そのうち株も買い戻す予定です

 

最近、ウェル活がいけいけで、Tポイントに押され気味な気がしているのと

地方都市でのpaypayの還元がすごいので楽天payの出番がないのと

 

おばちゃんちょっと心配、、、

 

なにが言いたいかといえば、

頑張れ楽天!!

私の生活を支える経済圏をぜひぜひ今後も維持していただきたい

 

というわけで、楽天市場

そろそろおせち注文しよーっと

 

(たまに先回りしすぎて失敗もありますが)

お得生活に、早割は必須ですよ~

クリスマス・おせち・年賀状はお早めに!!!